I love the frozen FOOD.
今回、車庫証明をとるにあたっての「条件」というか「まえおき」。
一からすべてやるっていうのは、結構労力がかかるもの。
そうゆうときは、色んな人に聞くといいです。電話すると、色んな人が教えてくれます(笑)
(ネットでも色々出てますので参考になりますしね)
警察署や、中古車ディーラーさんに聞くと、たいてい教えてくれます。
最寄りの警察署へ電話すると、ものすごく丁寧に教えてくださります。連絡先は、ホームページ等で確認できますよ。
なんか、強面の声が聞こえるかと思いきや、まったくそんなことないです。
お金かかりますよとか、今日申し込みをすると、いついつまでにお返しできますよとか。まったくの素人だったので、とても助かりました。
それでも、細かいところがわからなかった私は場合、ディーラーさんにもそれとなく聞きました(聞きまくりですね)。ディーラーさんも、新車購入やらで世話したいので、営業活動でやってくれます。私の車検もこの間お願いしたばかりだったので、すごく親切に教えてくださりました。
「ねーねー、おしえてよー」と言ったら、用紙の書き方からすべて教えてくれました(笑)
提出先は、もよりの警察署。
費用ですが、私の地区は2,600円(普通車)でした。「2100円+500円」だそうです。
提出自体は、とても簡単です。私の場合は、窓口で提出したら、1、2点質問してくれて、「はい、おわりでーす」的なのりです。
回りで書き直しをしている方もふつうにいましたので、資料がわからなかったら、そのまま持っていくといいですよ。普通に教えてくれますので。
車庫証明は、提出してから3~7日間後に、「警察署が責任をもって証明しましたー」という証明書がかえってきます。
提出時にもらう「引き換え資料」を持って、警察署へいきましょう。
最寄りの警察署に、下記の資料を提出します。尚、通常、申請書を警察署から持ってこないといけませんが、私の地区は、ネットで用紙がダウンロード出来ました(できないところもあるかもですが)。
備忘録的に、何かを書いたかかいておきます(笑)
ホンダとかトヨタとか、車庫に止める車のメーカーを書きます。
車の型式です。車のパンフレットみると、アルファベットと数字で書いてあるので、それをみてください
車検証とかに書いてあるので、探しましょう。私はディーラーにききました(笑)
パンフレットを探して、それを記載しましょう。わからない場合は、ディーラーに直接聞いたほうがいいです。きっちり教えてくれますよー。
使う人の住所です。
駐車場の住所です。
車を新規に購入したのか、それとも名義変更なのなどの区分に丸をします。
尚、移転や変更の場合は、車のナンバーも書きましょう。
私の場合、名義変更なので「移転」にして、車のナンバーを書きました。
駐車場を新たに契約して、その場所に車を止める場合は、増車です。
今まで自分か、誰かがとめていたのなら、代替(のはず)。
借りた敷地には、今まで車は止まっていなかったので、私の場合は「増車」にチェックしました。
駐車場を持っている人は誰?って話です。
今回の場合、駐車場を借りるので「他人」となります。
尚、「他人」とする場合、申請書類に書いた「保管場所使用承諾証明書」を書く必要がありますー。
日中、連絡がとれる連絡先を記入します。
駐車場の住所です。駐車場に管理番号がついていたら、「何番」と書いておきましょ。
車を止める人の住所・氏名・電話番号です。
駐車場を、親に借りてもらって、子供が使うという場合、この親の住所等を書きます。上記保管場所の使用者は、「子供」のものです。
駐車場の持ち主の署名を書いていただきます。
駐車場と自宅が入る全体的な地図を書きます。法律上で、駐車場の位置と自宅までの距離がきまっているので、それを確かにするために書くんでしょうね。
くれぐれも、下記のことに注意しときましょー
駐車場と、それに面する道路がわかるような図を書きます。
それは図式化しとくの、忘れないようにしときましょかー
—
ということで、備忘録終わり。
Gem-one(ジェムワン) 権蔵
Gem-one代表.システム開発業ブランドGem-one adIT、音楽レッスン事業 Gem-one Music設立。ビリヤード・スケジュールサイト すけどんも絶賛運用中。
■ブログ
ちょろっとお時間頂戴